ここから本文です。
- 大宇陀エリア
光明寺
- 観る
- 寺社・仏閣
- 花
融通念仏宗の寺院。草創は宇多法皇の時代といわれ、天正14年に法俊上人が再興。光明寺には本堂、山門のほかに小堂、書院、鐘楼があります。山門は入母屋造り、桧皮葺きの楼門で、松山・神戸地区で最も古い建物の一つです。春にはピンクや白の梅が鮮やかに境内を彩ります。
(開花時期:2月~3月)
所在地 | 宇陀市大宇陀西山121 |
---|---|
アクセス | 近鉄榛原駅より「大宇陀」行バス乗車。「西山」下車、徒歩5分 |
メニュー
探訪ナビゲーション
ここから本文です。
融通念仏宗の寺院。草創は宇多法皇の時代といわれ、天正14年に法俊上人が再興。光明寺には本堂、山門のほかに小堂、書院、鐘楼があります。山門は入母屋造り、桧皮葺きの楼門で、松山・神戸地区で最も古い建物の一つです。春にはピンクや白の梅が鮮やかに境内を彩ります。
(開花時期:2月~3月)
所在地 | 宇陀市大宇陀西山121 |
---|---|
アクセス | 近鉄榛原駅より「大宇陀」行バス乗車。「西山」下車、徒歩5分 |
Copyright © UDA CITY. All Rights Reserved.